期間 | 2018-2020年度 |
---|---|
研究代表者 | 渡部 良子(東京大学) |
AA研所員 | 近藤 信彰,髙松 洋一 |
共同研究員 | 阿部 尚史,小野 浩,後藤 裕加子,杉山 隆一,杉山 雅樹,高木 小苗,守川 知子,矢島 洋一 |
西アジア・中央アジアのムスリム社会において,聖者廟は宗教的,時に政治的な影響力を行使し,大きな富を蓄積して、社会・文化・経済の中心としての重要な役割を担った。聖者廟の活動を支えた財政基盤は,どのように形成・運営されたのか。本研究課題は、近世イランのシーア派王朝サファヴィー朝(1501−1736)の祖廟として発展したサファヴィー教団聖者廟の財産管理を,寄進地記録Sarih al-Milkの総合的な研究を通し明らかにする。寄進地記録に収録された多数の法・財務関連文書・帳簿の種類・機能・形式とその時代的変遷に焦点を当て,他地域の聖者廟・宗教施設の財産管理史料との比較も通して,聖者廟の財産維持管理を支えた前近代イスラーム社会の政治・法・経済制度の発展・変容の諸相を明らかにすることを目指す。