基幹研究「「記憶」のフィールド・アーカイビング:イスラームがつなぐ共生社会の動態の解明」研究会

日時 2023年3月30日(木)14:30–17:00
場所 AA研大会議室(303)
使用言語 日本語
主催 基幹研究「「記憶」のフィールド・アーカイビング:イスラームがつなぐ共生社会の動態の解明」
・参加費無料
要事前登録(3月29日(水)締め切り)。参加をご希望の方はこちらからご登録をお願いします。
佐藤 将(AA研研究機関研究員)
「中東地図データベース再構築の試み」
小倉 智史(AA研所員)
「スラトラーナ攷―神の鎧か西夷の号か―」

共同研究「中東・イスラームの歴史と歴史空間の可視化分析―デジタル化時代の学知の共有をめざして」第4回研究会 【公開】

日時 2023年3月22日(水)14:00–17:30(13:30開場)
場所 AA研マルチメディア会議室(304)
※事前申し込みが必要です。参加希望者はこちらのサイトからお申し込み下さい。。
使用言語 日本語
参加費 無料
共催 AA研、科研費学術変革領域研究(A)「デジタルヒューマニティーズ的手法によるコネクティビティ分析」(研究代表者:熊倉和歌子(AA研)課題番号:20H05830)、科研費基盤研究 (B)「ヒストリカル・デジタルグローブで俯瞰する戦間期アレクサンドリアと横浜」(研究代表者:後藤寛(横浜市立大学)課題番号:21H03695)、学術変革領域研究(A) 「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築」公募研究「前近代アラビア語史料のデジタル解析による文民エリートの人的ネクサス研究」(研究代表者:太田(塚田)絵里奈(AA研特任助教)課題番号:21H05374)

報告書

14:00–14:40 第1報告 伊藤隆郎(神戸大学)、太田絵里奈(東京外大AA研)
「15世紀アラビア語伝記集のデジタル解析に向けて」
14:45–15:25 第2報告 佐藤将(東京外大AA研)
「GISを用いた歴史的カイロの都市空間の分析」
15:30–16:10 第3報告 加藤博(一橋大学名誉教授)
「空間から歴史を読み解く:大戦間期エジプト・スエズ運河の船舶通過事情」
16:10–16:30
休憩
16:30–16:40 コメント1:後藤寛(AA研共同研究員、横浜市立大学)
16:40–16:50 コメント2:新井和広(慶應義塾大学、C01班研究分担者)
16:50–17:30
ディスカッション

共同研究「接続する海としての地中海」第2回研究会

日時 2023年3月20日(月)9:00–13:00
場所 中東研究日本センター(JaCMES)、オンライン会議室
使用言語 英語

報告書

司会:篠田知暁(AA研)
フェリックス・アーノルト(AA研共同研究員、German Archaeological Institute)
“Domed audience halls across the Mediterranean in the 14th century CE”
ゲオルグ・クリスト(AA研共同研究員、University of Manchester)
“A Transmediterranean Network? Multilayered statehood and trade connectivity in the Mediterranean and Red Sea”
篠田知暁(AA研)
“Muslims or Christians? Learning agnosticism in Saadian Marrakesh”
末森晴賀(北海道大学)
“Ottoman-Venetian Maritime Regime on Piracy in the Early Modern Mediterranean”

講演会「デジタルカタログとデジタルライブラリー:コレクションデータのためのTEIの活用」 【公開】

ケンブリッジ大学Digital Libraryより、Yasmin Faghihi氏とHuw Jones氏をお招きし、講演会を下記の要領にて開催いたします。

講演会「デジタルカタログとデジタルライブラリー:コレクションデータのためのTEIの活用」
日時 2023年2月21日(火)14:00–17:00(13:30開場)
場所 国文学研究資料館、オンライン会議室
使用言語 日本語、英語 ※同時通訳をお聞きいただけます。
参加費 無料
事前登録が必要です。
参加ご希望の方は、こちらから事前のご登録をお願いします。
共催 Cambridge Digital Library、AA研基幹研究「記憶のフィールド・アーカイビング:イスラームがつなぐ共生社会の動態の解明」、国文学研究資料館、人文情報学研究所、東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)、科研費学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築:世界の分断をのりこえる戦略知の創造」(研究代表者:黒木英充(ILCAA/SRC)課題番号:20H05823)、TUFSフィールドサイエンスコモンズ(TUFiSCo)
講演者
Yasmin Faghihi氏
(ケンブリッジ大学図書館中近東部門長)
Huw Jones氏
(ケンブリッジ大学デジタル・ライブラリー・ユニット長、デジタル人文学コーディネーター)
コーディネーター
永崎研宣(人文情報学研究所 主席研究員)

文化遺産資料のデータセットの作成について、図書館、アーカイブ、研究者間、さらには機関間の共同作業の基礎となるTEIに焦点を当ててお話します。その際、写本資料の統一的なカタログとして確立されているFIHRISTと、記述データと画像データを組み合わせたリポジトリとしてのCambridge Digital Libraryを例にとって説明します。

講演会「インターフェースを越えて:デジタル人文学のためのデータとしてのTEI」 【公開】

ケンブリッジ大学Digital Libraryより、Yasmin Faghihi氏とHuw Jones氏をお招きし、講演会を下記の要領にて開催いたします。

講演会「インターフェースを越えて:デジタル人文学のためのデータとしてのTEI」
日時 2023年2月18日(土)14:00–16:30(13:30開場)
場所 AA研大会議室(303)、オンライン会議室
使用言語 日本語、英語 ※対面参加者には同時通訳をお聞きいただけます。
参加費 無料
事前登録が必要です。
対面参加はこちらからご登録ください。
オンライン参加はこちらからご登録ください。
共催 Cambridge Digital Library、AA研基幹研究「記憶のフィールド・アーカイビング:イスラームがつなぐ共生社会の動態の解明」、国文学研究資料館、人文情報学研究所、東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)、科研費学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築:世界の分断をのりこえる戦略知の創造」(研究代表者:黒木英充(ILCAA/SRC)課題番号:20H05823)、TUFSフィールドサイエンスコモンズ (TUFiSCo)
講演者
Yasmin Faghihi氏
(ケンブリッジ大学図書館中近東部門長)
Huw Jones氏
(ケンブリッジ大学デジタル・ライブラリー・ユニット長、デジタル人文学コーディネーター)
コーディネーター
永崎研宣(人文情報学研究所 主席研究員)

TEIを使ったデジタル・ヒューマニティーズの研究手法について紹介します。デジタルカタログであるFIHRISTとデジタルライブラリーであるCambridge Digital Libraryを事例に、TEIデータセットの人文科学分野における活用と、研究成果をデジタルアーカイブに統合する方法を紹介します。

共同研究「パレスチナ/イスラエル紛争の変容:最終的地位と新たな課題」第4回研究会 【公開】

日時 2023年2月6日(月)15:00–19:00
場所 本郷サテライト5F、オンライン会議室
使用言語 日本語
参加費 無料
事前申し込みが必要です。
オンライン参加の方は,こちらからご登録をお願いします。
会場で参加を希望される場合は,人数把握のためこちらからご登録をお願いします(利用制限人数に達した場合は、オンライン参加のみのご案内となります)。
共催 AA研、パレスチナ/イスラエル研究会

報告書

テーマ:変化の諸相
15:00–15:50 細田和江(AA研共同研究員・東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
「イスラエルのパレスチナ人作家と翻訳」
16:00–16:50 浜中新吾(AA研共同研究員・龍谷大学)
「イスラエル社会の分断、政策選好、および民主主義の後退」
17:00–17:40
全体討議
18:00–
研究メンバー会議(事務連絡等)

共同研究「イスラーム聖者廟の財産管理に関する史料学的研究:イラン・サファヴィー朝祖廟を事例として(2)」(通算第5回研究会)
2022年度第2回公開ワークショップ「財の管理から見るイスラーム聖者廟:中央アジア・イラン・南アジア」 【公開】

日時 2023年1月22日(日)13:30-17:20
場所 AA研マルチメディア会議室(304)、オンライン会議室
使用言語 日本語
参加費 無料
事前登録が必要です。申し込み期限:2023年1月21日(土)12:00
こちらからご登録をお願いいたします。
※状況によってはオンラインのみになる可能性があります。その場合は、開催日3日前(1月19日(木))までに告知をいたします。
問い合わせ先 渡部良子 khargush1969[at]gmail.com([at]を@に変えて送信してください)
13:30-13:40
渡部良子(東京大学非常勤講師・AA研共同研究員) 趣旨説明
13:40-15:10
菅原純(蘭州大学・西北少数民族研究中心) 「20世紀初頭カシュガルのワクフ財に関する計量的アプローチ」
15:10-15:20
休憩
15:20-15:50
渡部良子(東京大学非常勤講師・AA研共同研究員) 「サフィー廟財産目録におけるワクフの記録」
15:50-16:10
近藤信彰(AA研) コメント
16:10-16:30
二宮文子(青山学院大学・AA研共同研究員) コメント
16:30-16:40
休憩
16:40-17:20
総合討論

共同研究「パレスチナ/イスラエル紛争の変容:最終的地位と新たな課題」第3回研究会 【公開】

日時 2023年1月20日(金)14:00–19:00
場所 本郷サテライト5F、オンライン会議室
使用言語 日本語
参加費 無料
事前申し込みが必要です。
オンライン参加の方は,こちらからご登録をお願いします。
会場で参加を希望される場合は,人数把握のためこちらからご登録をお願いします(利用制限人数に達した場合は、オンライン参加のみのご案内となります)。
共催 AA研、パレスチナ/イスラエル研究会

報告書

テーマ:枠組みの再検討
14:00–14:50 錦田愛子(AA研共同研究員,慶應義塾大学)
「オスロ合意による体制構築の課題:主権と治安管理をめぐるトレードオフ」
15:00–15:50 山本健介(AA研共同研究員,静岡県立大学)
「オスロ合意と「イスラエルのイスラーム運動」:国家との関係と民族意識」(仮)
16:00–16:50 鶴見太郎(AA研共同研究員,東京大学)
「シオニスト/イスラエルの対アラブ観の変遷」
17:00–17:40
全体討議
18:00–
研究メンバー会議(事務連絡等)

共同研究「パレスチナ/イスラエル紛争の変容:最終的地位と新たな課題」第2回研究会 【公開】

日時 2022年10月15日(土)14:00–19:00
場所 本郷サテライト、オンライン会議室
使用言語 日本語
参加費 無料
・オンライン参加の方は、こちらからご登録をお願いします。
・会場で参加を希望される場合は、人数把握のためこちらからご登録をお願いします。
 利用制限人数に達した場合は、オンライン参加のみのご案内となります。
共催 AA研、パレスチナ/イスラエル研究会

報告書

テーマ:最終的地位の現在
14:00–14:50 今野泰三(AA研共同研究員,中京大学)
「ポスト・オスロ合意期における植民地主義研究の再評価と進展」
15:00–15:50 南部真喜子(AA研共同研究員,東京外国語大学)
「エルサレムにおけるオスロ合意後の市民権と生活空間」
16:00–16:50 児玉恵美(AA研共同研究員,東京外国語大学)
「レバノンにおけるパレスチナ難民帰還権への意識」
17:00–17:40
全体討議
18:00–
研究メンバー会議(事務連絡等)

共同研究「現代ムスリム知識人の変容と交流」第6回研究会 【公開】

日時 2022年9月25日(日)13:00–14:30
場所 オンライン会議室
使用言語 日本語
参加費 無料
事前申し込みが必要です。
参加をご希望の方はこちらへご連絡をお願いいたします:
kaken.takao[at]gmail.com([at]を@に変えてください)

報告書

高尾賢一郎(AA研共同研究員,中東調査会)
趣旨説明
横田貴之(AA研共同研究員,明治大学情報コミュニケーション学部)
「ムスリム同胞団におけるハサン・バンナーの現代的位相—内部対立に反映される思想的正統性」
全員
コメント
メンバー
成果論集打ち合わせ

共同研究「パレスチナ/イスラエル紛争の変容:最終的地位と新たな課題」第1回研究会 【公開】

日時 2022年8月5日(金)14:00–19:00
場所 本郷サテライト、オンライン会議室
使用言語 日本語
参加費 無料
・オンライン参加の方は、こちらから申込をお願いいたします。
・会場で参加を希望される場合は、人数把握のためこちらからご登録をお願いいたします。
 利用制限人数に達した場合は、オンライン参加のみのご案内となります。
共催 AA研、パレスチナ/イスラエル研究会

報告書

テーマ:問い直されるオスロ合意の前提
14:00–14:50 鈴木啓之(AA研共同研究員・東京大学)
「30年を迎えるオスロ体制と諸研究の課題」
15:00–15:50 江﨑智絵(AA研共同研究員・防衛大学校)
「中東国際関係にみるオスロ合意以降の変容」
16:00–16:50 田浪亜央江(AA研共同研究員・広島市立大学)
「抵抗と平和構築のあいだ オスロ合意後のパレスチナの演劇活動への視点」
17:00–17:40
全体討議
18:00–
研究メンバー会議(事務連絡等)

共同研究「イスラーム聖者廟の財産管理に関する史料学的研究:イラン・サファヴィー朝祖廟を事例として」第4回研究会 【公開】

日時 2022年8月3日(水)14:30–17:30
場所 オンライン会議室
使用言語 日本語
参加費 無料
事前登録が必要です。申し込み期限:8月1日(月) ※こちらからご登録をお願いいたします。
14:30–14:40
趣旨説明
14:40–15:40 山口昭彦(AA研共同研究員,上智大学)、二宮文子(AA研共同研究員,青山学院大学)、小倉智史(AA研)
評者による論評
15:40–16:40 後藤裕加子(関西学院大学)、渡部良子(東京大学)、高木小苗(早稲田大学)、阿部尚史(お茶の水女子大学)、杉山隆一(京都橘大学)、杉山雅樹(京都外国語大学)、矢島洋一(奈良女子大学)、小野浩(京都橘大学)、近藤信彰(AA研)、守川知子(東京大学) ※いずれもAA研共同研究員
執筆者からの応答
16:40–16:50
休憩
16:50–17:30
総合討論

共同研究「東南アジアにおけるイスラーム主義と社会・文化要因の相互作用に関する学際的研究―トランスナショナルなネットワークと現地の応答」第6回研究会

日時 2022年7月10日(日)14:00–17:30
場所 オンライン会議室
使用言語 日本語
14:00-15:40 菅原由美(大阪大学)
「NUとムハマディヤが目指す「穏健なイスラム教」:歴史と記憶の観点から」
15:50-17:30 河合文(AA研)
「非ムスリムからみた「マレー」とイスラーム:半島マレーシアのオラン・アスリを事例として」

共同研究「接続する海としての地中海」第1回研究会

日時 2022年6月14日(火)16:00–18:00
場所 オンライン会議室
使用言語 日本語

報告書

16:00–16:20 全員
参加者の自己紹介
16:20–16:40 篠田知暁(AA研共同研究員)
研究プロジェクトの趣旨説明と詳細確認
16:40–17:30 全員
当プロジェクトの報告の見通し
17:30–18:00 全員
次回ワークショップの日程・開催場所と、報告担当者の決定

共同研究「イスラーム聖者廟の財産管理に関する史料学的研究:イラン・サファヴィー朝祖廟を事例として」第3回研究会

日時 2022年5月29日(日)10:00–12:00
場所 オンライン会議室
使用言語 日本語
渡部良子(AA研共同研究員,東京大学非常勤講師)
「シャイフ・サフィー廟不動産目録の社会・経済的情報の読解と考察(1):アゼルバイジャン地方アルダビール(1)」
全員
総合討論

過去のイベント

過去のイベント

今後のイベント

過去のイベント

Upcoming Events

Past Events

過去のイベント

過去のイベント

過去のイベント

過去のイベント

過去のイベント

過去のイベント

今後のイベント

過去のイベント

Upcoming Events

Past Events

今後のイベント

過去のイベント

Upcoming Events

Past Events

今後のイベント

過去のイベント

Upcoming Events

Past Events

今後のイベント

過去のイベント

Upcoming Events

Past Events

今後のイベント

過去のイベント

Upcoming Events

Past Events

アーカイブ

    Archives

      アーカイブ

        Archives

          過去のペルシア語文書学セミナー

          Archives

          過去のアラビア語法廷文書セミナー

          Archives

          アーカイブ

            Archives

              バックナンバー

                Back Issues

                  Copyright © Field Archiving of Memory  〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1  TEL: 042-330-5600
                  Copyright © Field Archiving of Memory    3-11-1 Asahi-cho, Fuchu-shi, Tokyo 183-8534    Tel: 042-330-5600