2014年2月

2014年2月3日 17時 講演
「古い世代は革命家ではない――エジプトにおける労働闘争と安定性の政治学」
発表者:Dr. Dina Makram Ebeid (post-doctoral research fellow at the Max Planck Institute for Social Anthropology in Germany)
ベイルート・アメリカン大学ウエスト・ホール
主催:アラブ中東研究センター

————————————————————————-
2014年2月3日 19時 講演
「ポスターで見るレバノン映画史」
レバニーズ・アメリカン大学ベイルート・キャンパス
主催:レバノン遺産センター

————————————————————————-
2014年2月5日 討論会
「不確実な未来――合衆国・湾岸諸国関係は危機に瀕しているか?」
討論者:Frederic Wehrey (Carnegie)
司会:Yezid Sayigh (Carnegie)
カーネギー中東センター

————————————————————————-
2014年2月5日 18時 セミナー
「アラビア語版テレマコスの冒険――神話の再適用と自己の異国化」
発表者:
Claire Savina (Doctorante Ifpo – Université Paris IV Sorbonne)
Peter Hill (Doctorant associé Ifpo – Oxford University)
フランス近東研究所
備考:「アラブ化と異国化――翻訳と書き換えの問題」シリーズの第1回

————————————————————————-
2014年2月6日 17時 講演
「オスマン末期ベイルートにおける嗜好の製造」
発表者:Dr. Toufoul Abou-Hodeib (Postdoctoral Fellow at the Department of Culture Studies and Oriental Languages at the University of Oslo)
ベイルート・アメリカン大学ウエスト・ホール
主催:アラブ中東研究センター

————————————————————————-
2014年2月6日 18時 パネル討論会
「シリアの市民社会、蜂起前とそれ以後」
参加者:
Hassan Abbas (researchers and professor in IFPO)
Mohamed Attar (writer and drama practitioner)
T-Marbouta、ハムラー・スクエア
主催:ベイルート・アメリカン大学社会学・人類学・メディア学科、レバノン研究センター
備考:月例社会学カフェ

————————————————————————-
2014年2月7日 14時30分 トーク
「短気のもう一つの側面」
発表者:Walid Sadek (conceptual artist, writer and associate professor at AUB)
ベイルート・アメリカン大学ナイスリー・ホール
主催:美術・美術史科

————————————————————————-
2014年2月7日 18時30分 講演
「熱帯のカーン」
発表者:Zainab Faruqui Ali
ベイルート・アメリカン大学建築学部講堂
主催:建築・デザイン科

————————————————————————-
2014年2月10日 14時 講演
「マフムード・ムフタール――近代エジプトの形成」
発表者:Alex Dika Seggerman (doctoral candidate in the History of Art Department at Yale University)
ベイルート・アメリカン大学ナイスリー・ホール

————————————————————————-
2014年2月10日 17時 講演
「レバノンとエジプトにおける帰属宗教と進化論受容の関係」
発表者:Dr. Saouma BouJaoude (Director, Center for Teaching and Learning, Department of Education, AUB)
ベイルート・アメリカン大学ウエスト・ホール
主催:心理研究協会、教育フォーラム

————————————————————————-
2014年2月11日 18時 講演
「シドン王国かティル王国か――ひとつのストーリー、二つの王国」
発表者:Maroun Khreich (Université libanaise)
フランス文化センター会議室
主催:フランス近東研究所

————————————————————————-
2014年2月12日 12時 セミナー
「全国の学校における水たばこ利用阻止のための介入について――課題と教訓」
発表者:
Rima Afifi, PhD, MPH (Associate Dean and Professor, Department of Health Promotion and Community Health, AUB)
Dima Bteddini, MS (Senior Research Assistant, Department of Health Promotion and Community Health, AUB)
ベイルート・アメリカン大学ヴァン・ダイク・ホール
主催:保健学部

————————————————————————-
2014年2月12日 16時 セミナー
「煙草のけむりの化学的性質とタバコ製造規定」
発表者:Dr. Ghazi Zaatari
ベイルート・アメリカン大学化学棟
主催:化学科

————————————————————————-
2014年2月13日 18時 講演
「エンパイア・ステイト・オブ・マインド――民族、音楽、民主主義の推進」
発表者:Dr. Hisham Aidi (Columbia University)
ベイルート・アメリカン大学ウエスト・ホール
主催:米国研究センター

————————————————————————-
2014年2月17日 12時 講演
「挫折する改革――レバノンとリビアにおける政治・行政的課題」
発表者:Carmen Geha (PhD candidate at the School of International Relations at the University of St. Andrews)
司会:Dr. Coralie Hindawi (Assistant Professor of Political Studies and Acting Chair of PSPA)
ベイルート・アメリカン大学ウエスト・ホール
主催:政治・行政学科

————————————————————————-
2014年2月17日 16時 講演
「現代アラブ・アメリカ劇とパフォーマンス」
発表者:Dr. Marvin Carlson (City University of New York)
レバニーズ・アメリカン大学ベイルート・キャンパス
主催:人文学科

————————————————————————-
2014年2月17日 18時30分 講演
「その街の本質」
発表者:Ricardo De Osots (architect)
ベイルート・アメリカン大学建築学部講堂
主催:建築・デザイン科

————————————————————————-
2014年2月17-21日 博士課程研修
「古代アラビア語文献史」
コーディネーター:Bruno Paoli (Chercheur MAEE, Directeur du département scientifique des Études arabes, médiévales et modernes)
協賛:
フランス近東研究所
ベイルート東洋学研究所
バラマンド大学
レバノン大学他

<発表>
2月17日(会場:フランス近東研究所)
「サブ・サハラのアラビア語写本、トンブクトゥ他」
Georges Bohas (ENS-Lyon)
「トンブクトゥ写本――アレキサンダー物語」
Georges Bohas (ENS-Lyon)

2月18日(会場:サン・ジョセフ大学東洋学図書館)
「編集されたテキスト提示の手法、ヤヒヤー・イブン・アディーの例」
Nadine Abbas (USJ)
「修道院の写本選集」
Souad Slim (Balamand)

2月19日(会場:カスリーク聖霊大学)
「シリア語装丁とその特徴」
Deacon Youssef Dergham (USEK)
「アンティオキア聖文学遺産とその伝播――概説」
Hassan Khairallah

2月20日(会場:レバノン大学)
「史料としてのアラビア語碑文研究――ファーティマ朝碑文の例(エジプト、シリア、レバノン、パレスチナ)」
Johannes den Heijer, Manhal Makhoul, Perrine Pilette (UCL)

2月21日(会場:バラマンド大学)
「聖句集のアラビア語写本」
Elie Danaoui (Balamand)
「アダムとイブ神話の外典的写本」
Marlene Kanaan (Balamand)

<ワークショップ>

2月17-21日
「アレキサンドリア総主教史――写本と言語的文書照合の実習」
Johannes den Heijer, Manhal Makhoul, Perrine Pilette (UCL)

2月17‐18日
「バイバルス物語――小冊子編集」
Georges Bohas (ENS-Lyon)

2月19-21日
「アンティオキア聖文学遺産とその伝播」
Hassan Khairallah

————————————————————————-
2014年2月18日 15時30分 講演
「頁を変える――19世紀ベイルートの印刷されたアラビア語本と代書人」
発表者:Auji (Islamic art historian, UCLA)
ベイルート・アメリカン大学ナイスリー・ホール
主催:美術・美術史科

————————————————————————-
2014年2月18日 17時 講演
「通り、広場、散歩者たち――パフォーマティブな都市」
発表者:Marvin Carlson (City University of New York)
ベイルート・アメリカン大学ウエスト・ホール
主催:美術・美術史科、英語学科

————————————————————————-
2014年2月18日 18時 講演
「三年の内戦を経たシリア経済」
発表者:Jihad Yazigi (Rédacteur en chef de The Syria report)
フランス文化センター会議室
主催:フランス近東研究所

————————————————————————-
2014年2月18日 18時 出版記念討論会
「ターイフ後の諸宗派によるレバノン――共存の枠組み、主権、外部の役割」
著者:Prof. Dr. Abdel Raouf Sinno (OIB Advisory Board)
ベイルート東洋学研究所

————————————————————————-
2014年2月19日 16時 講演
「分数拡散モデル、不連続ガラーキン(DG)法」
発表者:Kassem Mustapha (Department of Mathematics and Statistics, King Fahd University of Petroleum and Minerals)
ベイルート・アメリカン大学カレッジ・ホール
主催:高等数理学センター、数学科

————————————————————————-
2014年2月20日 12時 講演
「認知推論、官僚制の研究、行政の意義」
発表者:Dr. Joseph J. Kaminski (Ph.D. Political Science, Purdue University)
司会:Dr. Tania Haddad (Assistant Professor in Public Administration)
ベイルート・アメリカン大学ウエスト・ホール
主催:政治・行政学科

————————————————————————-
2014年2月20日 12時30分 講演
「強迫性障害――認知論的アプローチ」
発表者:Dr. Michel Nawfal M.D. M.A. (mental health specialist, and psychology instructor at LAU)
レバニーズ・アメリカン大学ベイルート・キャンパス
主催:社会学科

————————————————————————-
2014年2月20日 18時 セミナー
「考古学調査」
フランス文化センター会議室
発表:
「Enfehに適用された方法」
Nadine Panayot Haroun et Lucie Semaan (Mission de l’Université de Balamand)
「南レバノンにおける考古学的調査」
Wissam Khalil (Université Libanaise)
「ティール地域調査」
Zeina Haddad (Université Libanaise)
備考:フランス近東研究所考古学・古代史部とレバノン大学美術・考古学部共同セミナー

————————————————————————-
2014年2月20日 18時 セミナー
「レバノンの健康状態――二段重ねの薬?」
参加者:
Rouham Yamout (Médecin en santé publique, American University of Beirut)
Alissar Elias (Docteure en géographie de la santé, experte auprès d’une ONG)
Filippo Marranconi (Doctorant en anthropologie à l’Ifpo)
フランス近東研究所
備考:「レバノン、どの国家にどの国民が?」シリーズ

————————————————————————-
2014年2月21日 9時 講演
「移行期の教育改革における合意形成」
発表者:Mr. Batuhan Aydagül (Director of the Education Reform Initiative (ERI))
レバニーズ・アメリカン大学ベイルート・キャンパス
主催:社会学科

————————————————————————-
2014年2月21日 12時 出版記念討論会
「マルコム・エックス、アラブ世界、解放の地理」
著者:Dr. Alex Lubin (AUB)
ベイルート・アメリカン大学37号棟
主催:米国研究センター

————————————————————————-
2014年2月24日 17時 講演
「中東・北アフリカ地域で拡大するロシアの役割」
発表者:Alexander Zasypkin (Russian Ambassador)
レバニーズ・アメリカン大学ベイルート・キャンパス
主催:国際事情クラブ

————————————————————————-
2014年1月24日 18時 講演
「詩と散文の間」
Abbas Beydoun (écrivain libanais)
Nasawiya cafe(ベイルート)
主催:フランス近東研究所
備考:月曜文学講演会シリーズ「執筆経験と経験を書くこと」

————————————————————————-
2014年2月24日 18時30分 講演
「建築と公共空間」
発表者:Stefano Boeri (architect)
ベイルート・アメリカン大学チャールズ・ホスラー・センター講堂
主催:建築・デザイン学科

————————————————————————-
2014年2月25日 17時  講演
「危機の十字路――ヤルムーク、シリア、シリア難民の苦境」
発表者:Filippo Grandi (Commissioner-General, UNRWA)
ベイルート・アメリカン大学IFI棟
主催:イサーム・ファーレス公共政策・国際関係研究所

————————————————————————-
2014年2月25-26日 学術会議
「イラクの社会学――アリー・アル・ワルディ生誕百年記念」
会場:ベイルート・アメリカン大学カレッジ・ホール
主催:社会学・人類学・メディア学科他

2月25日

セッション1:討議――師についての回想
司会:Tareq Ismael (University of Calgary)

セッション2:アル・ワルディの思想と貢献
司会:Walid Kazziha (American University in Cairo)
発表:
「二重のイラク的性格」
Khaleel Ibrahim (University of Baghdad)
「アル・ワルディのディスコースにおける公衆」
Salih Zamil (Mustansirya University)
「アル・ワルディの思想における権力と国家」
Ammer H. Fiadh (Al Nahrain University)
「アリー・アル・ワルディ――「スルタンの説教師」ならびに「社会的諸側面」に沿って視点と方法論を再検討する」
Mahmoud A. Al-Qaysi (University of Baghdad)

セッション3:アル・ワルディの哲学と方法論
司会:Thabit Adbullah (York University)
発表:
「アル・ワルディ思想の哲学的側面」
Mohammed G. Al-Farhan (New Philosophical Papers Journal)
「アル・ワルディによるアリストテレス評論」
Faisal G. Majhoul (University of Baghdad)
「アル・ワルディと人間精神批判」
Ibrahim Al-Haidari

セッション4:社会活動を論じるアル・ワルディ
司会:Ali Mousawi (Lebanese University and Lebanese Sociological Association)
発表:
「集団から社会へ――アル・ワルディとイラク国家の夢」
Haider Saed (Al-Aalem, Amman, Jordan)
「目的と手段の間でアル・ワルディを駆り立てた諸問題」
Hussain Shaban (University of Non-Violence (AUNOHR) in Beirut)
「アル・ワルディとイブン・ハルドゥーン」
Faleh A. Jabar (Iraqi Studies Center)

2月26日

セッション5:アル・ワルディと世界
司会:Walid Khadduri (Middle East Economic Survey)
発表:
「イラク、そしてアラブ世界における社会学――アラブ社会学ジャーナルを通じた知識の生成」
Sari Hanafi (American University of Beirut)
「アル・ワルディと大学の社会学――1950年のテキサス・オースティン」
Elizabeth Bishop (Texas State University)
「批評的視角におけるアル・ワルディ」
Lahay A. Hussein (University of Baghdad)
「アル・ワルディとアラブ思想家たち――比較研究」
Annie Tohme (Saint-Joseph University of Beirut)

セッション6:イラクを解説するアル・ワルディ
司会:Seteney Shami (The Arab Council for the Social Sciences)
発表:
「アル・ワルディの蔑視――バアス党のイラクにおける民主主義討論」
Achim Rohde (Philipps University Marburg)
「米国のイラク理解に貢献するアル・ワルディ」
Dan Tschirgi (American University in Cairo)
「アル・ワルディ著作にみるイラク的性格」
Hamied G.M. Al-Hashimi (International Colleges of Islamic Sciences, London)
「アル・ワルディは、民主主義とイラクにおけるその可能性をどのように理解したか」
Sherzad A. Ameen Al-Najjar (Salahaddin University-Erbil)

セッション7:今日のイラクとアル・ワルディの思想
司会:Samir Khalaf (American University of Beirut)
発表:
「アル・ワルディと宗派・派閥主義」
Ali Radhi (University of Calgary)
「説教師たちによる統治」
Tareq Y. Ismael and Jacqueline S. Ismael (University of Calgary)
「アル・ワルディによるイラクの宗派・派閥主義批判」
Fouad J. Kadhem (Exeter University, IAIS)
「アル・ワルディの社会史的作品にみる2003年以降のイラク社会の構造」
Murtadha Al-Naqeeb (University of Baghdad)
「アル・ワルディと近代の兆候」
Omar Al-Dewachi (American University of Beirut)

————————————————————————-
2014年2月26日 16時 セミナー
「デイビス・ベイルート反応」
発表者:Professor Makhluf J. Haddadin (Chemistry Department)
ベイルート・アメリカン大学化学棟
主催:化学科

————————————————————————-
2014年2月27日 8時30分 セミナー
「建築、社会、政治――建築・プランニングにおける社会・政治的局面」
主催:建築・インテリアデザイン学科、都市計画研究所、外交・紛争変容研究所
会場:レバニーズ・アメリカン大学ビブロス・キャンパス

ブロック1:建築の社会的局面
発表:
「都市政治分野における市民の組織」
Dr. Mario Diani
「オポルト都市エリアの都市戦略ガイドライン」
Dr. Avelino Oliveira (Fernando Pessoa University)
「消費者主義様式と無益な構造」
Dr. Richard Douzjian (LAU)
「公的空間の社会的意義――衝突と錯綜、アイデンティティと住みよさを求めて」
Dr. Luisa Bravo (University of Bologna)
「非常時建築、難民シェルター・プロジェクト、彷徨う図書館、都市建造物の成長と1975年の区画ライン」
建築学科生一同

ブロック2:建築の政治的局面
発表:
「自治を推奨しプランニング力を強化」
Ms Marwa Boustani (UN)
「都市政治学とアレッポ市のプランニング」
Mr. Omar Abdlaziz Hallaj
「都市の変容――ハード・インフラとソフト・インフラの不均衡」
Dr. Rachid Chamoun (LAU)

————————————————————————-
2014年2月27日 12時 講演
「アラブ地域における若者、経済、社会正義」
発表者:
Dr. Mary Kawar (ILO)
Dr. Zafiris Tzannatos (ILO)
ベイルート・アメリカン大学IFI新棟
主催:イサーム・ファーレス公共政策・国際関係研究所

————————————————————————-
2014年2月27日 12時 講演
「ヨルダン川上流域のコントロールとレバノン・イスラエル・シリア政治紛争」
発表者:Dr. Mark Zeitoun (Reader in the School of International Development at the University of East Anglia (UEA) in the UK, and Director of the UEA Water Security Research Centre)
司会:Dr. Karim Makdisi (Associate Professor of International Relations in PSPA)
ベイルート・アメリカン大学ウエスト・ホール
主催:政治・行政学科

————————————————————————-
2014年2月27日 16時 講演
「帝国の外れ――1921年から46年トランス・ヨルダン委任統治の社会的起源」
発表者:Tariq Tell (political economist, CAMES)
ベイルート・アメリカン大学カレッジ・ホール
主催:アラブ中東研究センター

————————————————————————-
2014年2月27日 18時 講演
「中央アジアにおけるスーフィズムと国家」
発表者:Dr. Emily O’Dell (Visiting Assistant Professor in the Civilization Sequence Program at AUB)
ベイルート・アメリカン大学37号棟
主催:アニース・マクディシー文学プログラム

————————————————————————-
2014年2月27日 19時 講演
「今日のアラブ文学、現状と展望」
発表者:Dr. Sabry Hafez
レバニーズ・アメリカン大学ベイルート・キャンパス
主催:アラブ文学・言語プログラム

————————————————————————-
2014年2月27-28日 ワークショップ
「アラブの諸大学における社会科学――機会と制約」
独アラブ研究プロジェクト「エジプトならびにレバノンの諸大学の社会学科における「貸借」」終了ワークショップ
主催:ベイルート東洋学研究所

2月27日
発表:
「尊厳を求める戦いと人文学の普及」
Dr. Elizabeth Kassab (Center for Advanced Study, Bonn/Germany)
「カイロ・アメリカン大学ならびに10月6日大学における社会科学」
Dr. Ramadan Nassar (Ain Shams University, Cairo)
「レバノンの科学コミュニティにおける社会科学者たち」
Dr. Jonathan Kriener (Ruhr University of Bochum/Germany)
コメント:Prof. Melhem Chaoul (Lebanese University, Beirut)

パネル討論会:自国研究機関と外国機関における社会科学と人文学
参加者:
Prof. Ridwan as-Sayyid (Lebanese University and Higher Institute for Islamic Studies, Beirut )
Prof. Sari Hanafi (American University of Beirut )

2月28日
発表:「エジプトの諸大学における科学知識生成の社会的・認識論的側面」
Dr. Ahmad Moussa Badawi (Sociologist, Banha/Egypt)
コメント:Dr. Khaled Abdel Fattah (Helwan University, Cairo)

パネル討論会:アラブの社会科学者たちによる大学間ネットワーク
参加者:
Prof. Adnan El Amine (Lebanese Association for Educational Studies, Beirut)
Prof. Sari Hanafi (Arab Council for the Social Sciences, Beirut)

————————————————————————-
2014年2月28日 19時 講演
「アレクサンダー・プーシキンとミハイル・レールモントフ」
発表者:Dr. Marina Sarieddine (director of the Russian Cultural office at the Safadi Cultural Center in Tripoli)
レバニーズ・アメリカン大学ベイルート・キャンパス
主催:美術・科学部、建築・デザイン学部

————————————————————————-

最近の投稿

Recent Entries

アーカイブ

Archive

Copyright © Field Archiving of Memory  〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1  TEL: 042-330-5600
Copyright © Field Archiving of Memory    3-11-1 Asahi-cho, Fuchu-shi, Tokyo 183-8534    Tel: 042-330-5600