2014年9月

2014年9月4-10月23日 展示
「ビデオ予報――中央アジアのビデオ・アート作品選」
ベイルート・アメリカン大学ビブロス銀行アート・ギャラリー

————————————————————————-
2014年9月8日 9時 パネル討論会
「彼らはどの政権を転覆させたいのか?」
パネリスト:
Adib Nehme (Regional Advisor – ESCWA)
Fawwaz Traboulsi (American University of Beirut)
Tareq Tell (American University of Beirut)
Ziad Abdel Samad (Arab NGO Network for Development)
Rami Khouri (Issam Fares Institute for Public Policy and International Affairs)
ベイルート・アメリカン大学IFI講堂
主催:
イサーム・ファーレス公共政策・国際関係研究所
アラブNGO開発ネットワーク
備考:『新世襲主義国家とアラブの春』Adib Nehme著発刊記念

————————————————————————-
2014年9月11日 17時 講演
「猜疑心と信頼の論理」
発表者:Ray Brassier (American University of Beirut)
ベイルート・アメリカン大学37号棟
主催:
ベイルート東洋学研究所
ドイツ広域研究フォーラム
備考:国際夏期学院「言語・科学・美学――中東・北アフリカ・南・東南アジアにおける主観性と客観性の表現」

————————————————————————-
2014年9月11日 18時 討論会・展示
「レバノン遺産保全におけるポーランドの協力と貢献」
<討論会>
司会:Pr. Eberhard Kienle (Directeur de l’Institut français du Proche-Orient)
発表:
「ジーエとシャヒームの間――1996年-2004年ポーランド・レバノン考古学プロジェクトにおけるポーランドの学芸員たち」
Pr. Tomasz Waliszewski (Centre polonais d’archéologie méditerranéenne de l’Université de Varsovie)
「レバノンの壁画保全における幾つかの課題」
Pr. Krzysztof Chmielewski (Academy of Fine Arts in Warsaw)
「修復作業における教育――芸術と科学」
Pr. Jacek Martusewicz (Academy of Fine Arts in Warsaw)
フランス文化センター会議室
主催:フランス近東研究所

————————————————————————-
2014年9月12-13日 学術会議
「ラフィーク・ハリーリー看護学校研究会議ならびに承認式――レバノンにおける看護研究課題の前進」
ベイルート・アメリカン大学ヒシャーム。ジャルーディ講堂
主催:
ラフィーク・ハリーリー看護学校
チー・イオタ名誉学会
看護国際名誉学会

————————————————————————-
2014年9月12日 11時 講演
「占領下のエルサレムで生き延びかつ機能する――マカースィド病院のケース」
発表者:Dr. Rafiq Husseini (Director of Al-Makassed Hospital, Jerusalem)
ベイルート・アメリカン大学IFI講堂
主催:イサーム・ファーレス公共政策・国際関係研究所

————————————————————————-
2014年9月12日 12時30分 セミナー
「遺伝子発現の主要な転写後規制を特定するハイスループットスクリーニング」
発表者:Dr. Ihab Younis (Senior Research Investigator, University of Pennsylvania)
ベイルート・アメリカン大学ディアナ・タマリ・サッバーグ棟
主催:基礎医学科

————————————————————————-
2014年9月12日 17時 講演
「パラテクストを読む――テクスト的枠組みの重要性」
発表者:Hans Harder (University of Heidelberg)
ベイルート東洋学研究所
共催:ドイツ広域研究フォーラム
備考:国際夏期学院「言語・科学・美学――中東・北アフリカ・南・東南アジアにおける主観性と客観性の表現」

————————————————————————-
2014年9月13日 11時30分 講演
「伝統と近代論における存在・認識論再構築――‘アラブ科学哲学’分野の方法論への批判的適用」
発表者:Nader el-Bizri (American University of Beirut)
ベイルート東洋学研究所
共催:ドイツ広域研究フォーラム
備考:国際夏期学院「言語・科学・美学――中東・北アフリカ・南・東南アジアにおける主観性と客観性の表現」

————————————————————————-
2014年9月15日 17時 講演
「嗜好――編入の美学と言語学的アプローチの重要性」
発表者:Kirsten Scheid (American University of Beirut)
ベイルート東洋学研究所
共催:ドイツ広域研究フォーラム
備考:国際夏期学院「言語・科学・美学――中東・北アフリカ・南・東南アジアにおける主観性と客観性の表現」

————————————————————————-
2014年9月16日 17時 講演
「宗教から美学へ、あるいは、不快感を引き起こす芸術をめぐる戦い」
発表者:Monica Juneja (University of Heidelberg)
ベイルート東洋学研究所
共催:ドイツ広域研究フォーラム
備考:国際夏期学院「言語・科学・美学――中東・北アフリカ・南・東南アジアにおける主観性と客観性の表現」

————————————————————————-
2014年9月17-28日 展示
「空間写実主義者の哲学的肖像宣言」
Dr. Ali T. Haidar
ベイルート・アメリカン大学ウエスト・ホール
共催:イタリア文化センター

————————————————————————-
2014年9月17日 17時 パネル討論会
「ガザの戦後」
パネリスト:
Rami Khouri
Mariam Al Bassam
Helmi Moussa
レバノン・イサーム・ファーレス・センター

————————————————————————-
2014年9月18日 16時 セミナー
「学術の場における自由――Steven Salaita事件」
発表者:Dr. Arianne Shahvisi (Department of Philosophy, AUB)
司会:Dr. Jad Chaaban (AUB Faculty United)
ベイルート・アメリカン大学チャールズ・ホスラー・センター講堂
主催:ベイルート・アメリカン大学教職員連合

————————————————————————-
2014年9月18日 17時 講演
「近代と場違い――アナクロニズムの興味深い歴史」
発表者:Bodhisattva Kar (University of Cape Town)
ベイルート・アメリカン大学37号棟
主催:
ベイルート東洋学研究所
ドイツ広域研究フォーラム
備考:国際夏期学院「言語・科学・美学――中東・北アフリカ・南・東南アジアにおける主観性と客観性の表現」

————————————————————————-
2014年9月18日 17時30分 セミナー
「ガザ戦争体験――科学と弁護」
発表者:
Paola Manduca, PhD (Professor of Genetics; President, New Weapons Research Group)
Swee Ang, MSc., FRCS (Consultant Trauma and Orthopedic Surgeon; Founder and Patron, Medical Aid for Palestinians)
司会:Ghassan Abu-Sitta, MBchB, FRCS (Head, Division of Plastic & Reconstructive Surgery, AUBMC)
ベイルート・アメリカン大学ヴァン・ダイク講堂
主催:保健学部

————————————————————————-
2014年9月18日 18時30分 講演
「1918年〜1923年、中東における帝国の崩壊――歴史的偶発性と史料的確実性」
発表者:Dr. Hassan Kayali (University of California, San Diego)
ベイルート・アメリカン大学ウエスト・ホール
主催:歴史・考古学科

————————————————————————-
2014年9月19日 10時 討論会
「戦乱地域における平和の希望」
パネリスト:
HE Angelina Eichhorst (Ambassador of the European Union to Lebanon)
Rami G. Khouri (Director of AUB’s Issam Fares Institute)
Jean-Paul Chami (Director of Peace Labz)
HE Homer A. Mavrommatis (Ambassador of Cyprus to Lebanon)
司会:Michael Hudson (Professor of Arab Studies, Emeritus, Georgetown University)
ベイルート・アメリカン大学IFI講堂
主催:
政治行政学科
アラブ中東研究センター
イサーム・ファーレス公共政策・国際関係研究所
在レバノンEU代表

————————————————————————-
2014年9月22-29日 講演・展示
「結婚するには若すぎる」
Stephanie Sinclairによる写真展と講演
サン・ジョセフ大学社会科学キャンパス
主催:政治学研究所
協賛:
カナダ大使館
『L’Orient-Le Jour』紙

————————————————————————-
2014年9月22日 17時30分 講演
「もう一つの建築様式――持続可能なパラダイム、幾何学、独自建築様式とHassan Fathy」
発表者:Prof. Salma Samar Damluji
ベイルート・アメリカン大学37号棟
主催:アニース・マクディスィー文学プログラム

————————————————————————-
2014年9月22日 18時 講演
「実験を経たブレンド」
発表者:Benedetta Tagliabue (architect, Miralles Tagliabue EMBT)
レバニーズ・アメリカン大学ベイルート・キャンパス
主催:建築・インテリアデザイン学科

————————————————————————-
2014年9月23日 15時15分 討論会
「学術的労務と学識者による意義申し立ての政治学」
発表者:Prof. David Lloyd (University of California, Riverside)
ベイルート・アメリカン大学37号棟
主催:米国研究センター

————————————————————————-
2014年9月24日 討論会
「イスラーム国との闘争戦略」
参加者:
Sarkis Naoum (Annahar)
Lina Khatib (Carnegie)
Yezid Sayigh (Carnegie)
カーネギー中東センター

————————————————————————-
2014年9月24日 12時 講演
「イスラーム、人権、合理的多元主義の可能性――チュニジア憲法の例」
発表者:Dr. Zaid Eyadat (Dean of the School of International Studies and Political Science at the University of Jordan)
ベイルート・アメリカン大学IFI講堂
主催:イサーム・ファーレス公共政策・国際関係研究所

————————————————————————-
2014年9月25-26日 国際セミナー
「中東における政権変容と共同アクションの政治経済学」
主催:フランス近東研究所
会場:フランス文化センター

9月25日

議題:政権の変容
発表:
「湾岸王制レント福祉国家の変容」
Laurence Louër (CERI, Sciences-Po Paris)
「革命と反革命――何が変わったのか?」
Fawwaz Traboulsi (American University of Beirut)

議題:共同アクションと政府機関
発表:
「共同アクションはコントロールのツールか?モロッコにおける雇用運動の場合」
Montserrat Emperador Badimon (Université Lumière-Lyon 2)
「任命権と共同アクション――レバノンにおける給与論争の例」
Michele Scala (IREMAM, Aix-en-Provence)
「レバノン商業組合調整委員会――社会闘争過激化の兆しか、単なる給与論争か」
Marie-Noëlle AbiYaghi (Ifpo/ Lebanon Support, Beirut)
「リン酸をせき止めろ!チュニジア、ガフサ地域の新たな政治取引」
Amin Allal (CNRS/CERAPS, Lille)

9月26日

議題:過去の政権変容の事例
発表:
「コミュニティ政治の社会経済基盤と市民権」
Sami Zubaida (Birkbeck College, University of London)
「1950年代から60年代シリアにおける土地分配危機――政治分野に現れた新たなアクター」
Matthieu Rey (Middle East Institute, National University of Singapore)
「東アラブにおける政権変更の政治学と経済学――オスマン時代、委任統治時代、革命期」
Peter Sluglett (Middle East Institute, National University of Singapore)
「超過利潤と使用料――軍事的ケインズ主義、軍事化した福祉、ヨルダンにおけるレント国家」
Tareq Tell (American University of Beirut)

議題:戦争と政治により再編される経済
発表:
「戦時のシリア経済」
Jihad Yazigi (Syria Report, Beirut/ European Council on Foreign Relations, Brussels)
「2011年から2013年、シリア危機により間接的影響をうけたレバノン経済」
Boutros Labaki (Université libanaise, Beirut)
「民主的移行の過程における再分配政策協議」
Asya El-Meehy (ESCWA, Beirut/ University of California, Berkeley)
「革命後の正当性?」
Eberhard Kienle (Ifpo, Beirut)

————————————————————————-
2014年9月25-26日 シンポジウム
「現代のイスラームという考え方――非オリエンタリストの系譜に向けて」
ベイルート・アメリカン大学ウエスト・ホール
主催:
芸術・人文イニシアチブ
学長事務室
アラブ中東研究センター
芸術・科学部
ベイルート東洋学研究所

————————————————————————-
2014年9月25日 17時 講演
「マシーン・ラーニング――概要と適用」
発表者:Prof. Shady El Bassuoni (Department of Computer Science)
ベイルート・アメリカン大学ウエスト・ホール
主催:心理学会

————————————————————————-
2014年9月28日 9時45分 シンポジウム
「イスラエルのガザ戦争――政治、倫理、法的責任の所在」
議題:
・国連安保理政治と実地における国連の役割
・倫理的政治的責務について、特にBDS運動ならびに国際委託の役割評価
・既存の、ならびに現在の攻撃により引き起こされる新たな技術的法的疑問、法的責任所在追及に向けた行動について
ベイルート・アメリカン大学IFI講堂
主催:イサーム・ファーレス公共政策・国際関係研究所

————————————————————————-
2014年9月29日 16時 講演
「雇用者が第一に求めるスキルが批判的思考なのはなぜか」
発表者:Dr. Ahmed Samarji (Victoria University in Melbourne)
レバニーズ・アメリカン大学ベイルート・キャンパス
主催:教育学科

————————————————————————-
2014年9月29日 17時 討論会
「オスマン時代シリア地域における共存と紛争――年代記と旅行記にみるムスリムとキリスト教徒」
サン・ジョセフ大学人文科学キャンパス
主催:
芸術・人文学部
宗教学部

————————————————————————-
2014年9月29日 17時30分 講演
「復興パレスチナの文化事業」
発表者:Joseph Massad (Professor of Modern Arab Politics and Intellectual History, Columbia University)
ベイルート・アメリカン大学カレッジ・ホール
主催:アラブ中東研究センター

————————————————————————-
2014年9月29日 18時30分 講演
「分断された社会における市民権と司法の矛盾――レバノン、ボスニア・ヘルツェゴビナ、南アフリカ」
発表者:Lynn Staeheli (Professor of Human Geography at Durham University in the United Kingdom)
ベイルート・アメリカン大学IFI講堂
主催:
イサーム・ファーレス公共政策・国際関係研究所
都市計画・政策・デザイン大学院プログラム
備考:2014年秋期社会正義と都市講演シリーズ

————————————————————————-

最近の投稿

Recent Entries

アーカイブ

Archive

Copyright © Field Archiving of Memory  〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1  TEL: 042-330-5600
Copyright © Field Archiving of Memory    3-11-1 Asahi-cho, Fuchu-shi, Tokyo 183-8534    Tel: 042-330-5600